トップ > 文化振興事業団について
文化振興事業団について
設立の目的
財団法人岩手県文化振興事業団は、芸術文化の振興及び文化財等の調査研究、収集、保護・保存、活用等を図り
県民の教育、学術及び文化の振興に寄与することを目的に、昭和60年3月に設立されました。
経営理念
県民ひとりひとりが芸術・文化に親しみ、うるおいと生きがいに満ちた生活を営むことができるような文化的環境づくりを目指します。
事業内容
財団法人岩手県文化振興事業団では、上記の目的を達成するため、次の事業を行っています。
- 音楽、舞踊、演劇、美術その他の芸術文化事業
- 芸術文化及び文化財保護の活動に対する助成
- 歴史、芸術、民俗等に関する資料の収集、保管、展示等の事業
- 埋蔵文化財の調査、整理、保存、記録資料作成等の事業
- 教育、学術及び国際交流事業
- 委託及び指定管理者としての指定を受けた文化施設の管理
- その他この法人の目的を達成するために必要な事業
シンボルマークの由来

岩手の芸術文化が飛躍・躍進する等を象徴しています。
「i」で岩手を、
「」で事業団の「はばたき」
をアレンジしています。